令和7年度くまもとの木を活かす木造建築物等推進事業

県民の皆様に県産木材や県産緑化木を積極的に活用していただき、木の良さを身近に触れて実感していただくことで木材の需要拡大を目的としています。
詳しく見る県民の皆様に県産木材や県産緑化木を積極的に活用していただき、木の良さを身近に触れて実感していただくことで木材の需要拡大を目的としています。
詳しく見る県産木材を活用した建築物、案内板、外構、ベンチ等の施設の設置、または補修を行う場合に補助金を交付します。
詳しく見る多くの県民等が利用する公共的空間において、県産木材を活用した木製塀を設置する場合に補助金を交付します。
詳しく見る家づくりには、信頼できる品質や性能を表示した製材JAS製品を使用することをお勧めいたします。熊本県では、現在22の製材JAS認証工場があります。
詳しく見る炭素貯蔵量について、建築物の施主や工務店等に「認証書」を交付し、木材の炭素貯蔵量を「見える化」し、脱炭素に貢献した企業等のPRや、民間建築物における木材利用の促進につなげます。
詳しく見る管内の木材業、製材業を行われる方々の社会的、経済的地位の向上と事業の発展を図ることを目的として行っています。
詳しく見る